 |
|
・施設へキャラクターを配置しよう!
|
|
建設した施設にキャラクターを配置して指導や実習、
研究を行わせる事ができます。
情報ペイン上で施設に配置したいキャラクターを
ドラッグしてそのまま施設
アイコンの上にドロップするだけで配置完了です!
ですが、実習施設と研究施設はキャラクターの専門科
目が施設と一致していないと配置できません。
いっぱい学生を連れてる人は注意
各施設には収容人数があって、収容人数以上の学生を
施設に入れる事はできません。
満員になったら他施設とかに分散させてあげましょう。
指導等の効果は↓の通りです。
|
|
|
指導・・・ |
指導施設で一般生徒に対して指導をします。
これをすると、そのキャラクターに従っている一般生徒の能力が向上して、
争奪戦時に展開を有利にする事ができます!
|
実習・・・ |
実習施設で実習活動をします。
実習に成功すると収益金を得る事ができます。
|
研究・・・ |
研究施設で研究をします。
研究を行うとその結果によって研究費を得る事ができます。
・研究の設定 |
|
 |
|
研究施設で研究を行う時、
プレイヤーは専門科目ごとに用意された複数のテーマから1つを選択して
研究を行います。
各研究テーマには、
「習得度」と「難易度」があります。
「習得度」は研究の進捗状態でこれが10になると研究が終了します。
研究を行うキャラクターの専門科目の能力が高ければ高いほど、習得度は上がりやすくなります。
|
|
「難易度」は「普通」「やや難しい」「難しい」「かなり難しい」の4段階で、
難易度が高いものほど習得に時間がかかってしまいます。
途中で研究を中断したりテーマを変更した場合、それまで研究したテーマの
習得度は維持されるので次からは中断した所から再開することができます♪
|
|
|
|
|
|
|
|
・キャラクターの移動
|
|
自分の陣営に所属しているキャラクターを
今のエリアから他のエリアに移動させます。
移動は情報ペインから移動させたいキャラクターを
ドラッグして移動先のエリアにドロップするだけで
移動完了です!
移動先のエリアは自分の陣営に所属していないと
行く事ができないのでご注意!
|
|
|
|
|
・今だ!争奪戦を仕掛けよう!
|
|
敵陣営のエリアまたは中立のエリアに対して
争奪戦を仕掛けます。
争奪戦を行いたいエリアに争奪戦に参加させる
キャラクターをドラッグ&ドロップします。
ただし、争奪戦を仕掛けられるエリアはプレイヤー陣営に隣接しているエリアに限られていて、
その上参加させることのできるキャラクターは
コマンドフェイズ開始時にその参加キャラクターが
いたエリアの隣接エリアのみです。
同一コマンドフェイズ内で遠くのエリアから移動後に争奪戦に参加させることはできません
また、同一エリアには3人までしか参加できません。
争奪戦の詳細については次のページの 「争奪戦の説明」をご覧になって下さい♪
|
|
|
|
|
<<前の交渉フェイズへ戻る|ゲームの説明へ戻る|次の争奪戦へ>> |
|